書評

【ブログの始め方解説本】「「ゆる副業」のはじめかたアフィリエイトブログ」を読んでみて〖ブログ始めるなら、まず最初に〗

ブログ、アフィリエイト界ではあまりにも有名なヒトデ氏の本の感想です。この方面ではあまりにも有名な本ですが、最初にブログを始めるなら、この本の手順に従うべきですよね!ブログを始めようとしている方は、まずは本の感想を読むだけでもどうでしょか?参考になれば。
行政書士

さあ行政書士開業登録!で、事務所をどうする?【厳しいよ…事務所要件】

自分は最初軽い気持ちで、とりあえず行政書士登録して、今の仕事をしながら副業で行政書士の仕事をして行けばいいのでは?行政書士の仕事は個人向けが多いので、土日で副業でできるのでは?と思い行政書士の登録手続きを進めようとしたところ、この行政書士事務所要件で引っかかってしまいました。だって、軽い気持ちでは事務所を借りてまでして副業できないじゃないですか?
書評

「住宅営業マンぺこぺこ日記」とは?住宅営業マンの実態を知る・・・

この本はとある住宅営業マンの、主に仕事の日常が書かれている本です。住宅市場は大きく競争が激しい業界です。そういった市場で営業するにはそうとう厳しいのでは?自分も営業をやっていたこともあり、他業界の営業はどのような感じかなと思い、この本を読み始めた。
社労士

中高年者が、社労士開業を目指すべき7つの理由

自分の場合、30歳前半頃会社がいやで独立開業を考え何か士業で独立と考え、労働者の身近な法律を扱い将来性もあり、試験も働きながらとれそうな社労士の資格勉強をして合格に至りさあ独立開業だ!と思い色々と手続きをしていたなか、ずるずると開業できず資格放置状態になって、そのまま開業せず、サラリーマン生活を続けていました。その様な中、今、自分も中高年になり、中高年者が社労士開業を目指すべきと考えた7つの理由があります。
書評

【アウトプットとは?】「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読んでみて

「学びを結果に変えるアウトプット大全」を読んだ感想です。アウトプットとは何かを知りたくはないでしょうか?この本で、昨日までのすべてを考え直し、今日から新たな考え「アウトプット」を重視して行くことになります。まずは、この本の感想を読んでみてはどうでしょうか?
行政書士

中高年者が、副業で、行政書士開業をとにかく目指すべき3つの理由

中高年者・副業と言えば、とにかく行政書士開業でしょう!(行政書士とは、言わずと知れた国家資格であり、主に行政機関の手続きに関する仕事をする。そして、開業可能な資格です。)とりあえず、開業の思いの前に、目指すべき3つの理由を捻り出しました。