*当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。
行政書士

書評(ブックレビュー)ブログで使用できる書影5選を解説

書評・書影と書かれた本棚 行政書士
当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。

ブログを始めようと思い、いざ何を書こうか?と思った時、とりあえず、書評なら読書感想文だしお手軽に書けるかな?と思い、書評を書き始めると言うことはないでしょうか?又、ただ単に本好きで書評ブログを書いていきたいと言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

その時に通常、書評の書き始めに出てくる書影をどうしようか?どっかの画像をコピペしてもいいのかな?著作権ってあるけど、著作権的に大丈夫なのだろうか? と考えたことはないでしょうか?

私も最初この様に考え、どのような書影ならばよいかググって調べましたが、結構サイトにより良い悪いの言っていることがバラバラだったと思います。
ならば、行政書士の扱う分野でもある著作権法にからめて、ここで書評に使うことができる書影は何が良いのか?について、メリット、デメリットを交え、解説していきます。

この様な方へ向けて、参考になれば
・ブログで書評を書く時に書影はどうすれば良いかと考えている方
・著作権法のことを少し知りたい方
・ブログを書こうと思っている方
 
黒ねこ
黒ねこ
書評ブログを書こうと思っていて、書影をバババ~ンと使いたいんだけど、書影の画像はどこから持ってくれば良いのかな~??? 勝手にどっかから持って来たらまずいよね???
しま丸ねこ
しま丸ねこ
それはまずいな、よし、じゃあ、僕がこれから書評の書影について解説しよう!

 

書影って必要なの?

青本2冊

黒ねこ
黒ねこ
さ~て、書評ブログ書くか!
しま丸ねこ
しま丸ねこ
ちょっと待って!書影はどうするの?
黒ねこ
黒ねこ
書影って必要?
書影について、
書影とは、本の表紙や外観等の画像のことです。

書評ブログにはやはり最初にバーンと書影を出した後に、本文(感想)を書いていきたいですよね。
書影なしで本のタイトルだけ、本と関係ないアイキャッチ画像、だとなんか書評ブログって感じがしませんよね。 又、文章の途中にも必要に応じて書影を載せたい時がありますよね。

やはり、書評には書影が大事です。  

 

書影と著作権

著作権 書影を入手、利用するには、 ネット上の画像又は、本の表紙を自分で撮った画像をサイトに掲載することになります。

その場合、何も考えず勝手にやると、
著作権法での

1.複製権侵害

2.自動公衆送信権侵害
になってしまいます。
又、
3.転載禁止 にも抵触します。

それと 状況、書影の中身によっては、

4.パブリシティ権侵害 にもなります。

1.複製権侵害とは、
複製権(著作権法21条) これは読んで字のごとく、著作物を複製する権利です。
要するに、勝手に他人の著作物(サイトにアップされた画像)をコピーすると複製権の侵害になるということです。

2.自動公衆送信権侵害とは、
公衆送信権(著作権法23条) 著作物を公衆向けに無線、有線の送信(放送)をすることです。 その中で自動公衆送信権はインターネットでの送信になります。
よって、勝手に他人の著作物(サイトにアップされた画像)を自分のサイトにアップ(インターネットにより、公衆へ送信することになる)すると自動公衆送信権侵害となります。

3.転載禁止とは、
これも読んで字のごとく、著作物を勝手に自分のサイトにアップしたらダメと言うことです。

4.パブリシティ権侵害とは、
パブリシティ権は、有名人などの様に人々を引きつけそれ自体が商業的価値になる人のもつ権利で、これも勝手に利用するとパブリシティ権侵害となります。
(書影の表紙写真が有名人だったりする場合)
上記は本当に簡単な説明となっています。著作権法は実際はもっと奥が深いので、あくまでも参考としてください。

参考法規:著作権法

e-Gov 法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

(出典元:Webサイト名:e-Gov法令検索「著作権法」、2022年12月 )

 

使用できる書影5選

長い本棚

UnsplashSusan Q Yinが撮影した写真

では実際に、著作権法上に照らしても使用できる書影と使用可能根拠、使用した時のメリット、デメリットを解説します。

 

書影1.版元ドットコム掲載の書影

SNS別著作権入門書影

版元ドットコムの書影から

使用可能根拠:
版権者が集まって作ったサイトで、ここの画像は本の紹介のために自由にダウンロードして利用可能となっています。

ページが見つかりませんでした | 版元ドットコム

(出典元:Webサイト名:版元ドットコム「書影や書誌は自由にお使いください」、2022年12月)

メリット:
・画像がきれい、大手を振って使用できます。クレジットも入れなくて良いのでお手軽です。

デメリット:
・他の転載のコピペと見分けがつかないのでは?
(他の違法画像と間違われるのでクレジット入れた方が良いかも?)

・WordPressの自動トリミングがあるアイキャッチ画像には使えない??
(版元ドットコムの規約にトリミング加工したらだめとあるので)  

 

書影2.自分で撮った本の表紙写真

SNS別著作権法入門A800の書影

井上拓「SNS別著作権入門」(誠文堂新光社,2022年)

ネットでググると一番使える使えないの意見がわかれるものですが、実際はどうなのかというとある一定の条件のもと使用可能です。

使用可能根拠:
著作権法の定める引用要件をみたしていると認められればOKとなります。

 

引用要件とは
1.明瞭区分性:自分のものと他人のものがきちんと区別されていること
2.主従関係:主は自分の著作物であること
3.正当な範囲:引用の必要性があり、必要な範囲でとどまっていること
4.出所明示:出所(出典)を明示すること

これら引用要件を満たして画像をupすることで使用可能になります。

実際の用法としては、参考とした本を引用させて頂きます。

Q1「#読書記録」で本の表紙を撮影してアップしてもいい?
A「引用」と認められる使い方ならOK。自分の感想などを書かずに、表紙の写真だけをアップしているのはアウト。

井上拓「SNS別著作権入門」(誠文堂新光社,2022年)68頁

 

自分で撮った本の表紙写真である書影と本の中身は関係ないから、引用として認められないのでは?と言う意見があります。

これに対しは、本の表紙のデザインは本の中身と密接な関係がある(関係なくない)から引用として認められると言う見解があります。以下この見解を引用しますにで、参考として下さい。

Q95  書籍の写真
 個人ブログ内で書籍(表紙には絵がかかれています)の批評をする際,  ①書籍を開いた状態で中身を撮影して載せてもよいでしょうか。②表紙を載せるだけなら大丈夫でしょうか。
A どちらも引用の要件を満たせば問題ありません。
(中略)
本件でブログ運営者が行おうとしているのは,  書籍の内容の批評であり,  書籍の表紙の批評ではありません。そうすると,  ①とは異なり,  対象物そのものを評釈しているわけではありません。 もっとも,  書籍の表紙のデザインは,  その書籍の内容と密接な関係を有しており,  多くの場合,  その内容から生じるイメージを表すために作成されています。また,  表紙を載せたほうが,  引用の対象を視覚的に示すことができ,  批評として有用となる場合があることも否定できません。 したがって、表紙の引用も,  1で述べたような引用の要件を満たせば,  適法になるものと考えてよいでしょう。

宮澤真志「コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A(第2版)」
(中央経済社,2022年)152頁~153頁

メリット:
・明らかに、転載とはみなされないので、あらぬ疑いは持たれない。

・WordPressの自動トリミングがあるアイキャッチ画像用にも使用可能。
(自分で撮影した画像だから、トリミングok.)

・独自画像となるためSEO的に良い???

デメリット:
・自分の腕次第ですが、きれいな画像を求めるなら難しいと思います。

気を付けないといけないのは、引用要件を満たしていても撮影された対象により、パブリシティ権の侵害になる場合もあることです。

 

引用について、下記記事で詳しく説明していますので、参考にして下さい。

 

書影3.Twitter公式画像の埋込

使用可能根拠:
Twitter規約に、Twitter使用者はツイートを複製、配信等することをTwitter社へ無償許諾して、ツイートを他の人が閲覧することを承認することとあるため。

Twitter公式システムを使用することが前提です。

Twitterサービス利用規約:ユーザーの権利及びコンテンツに対する権利の許諾

X利用規約
すべてのXサービスへのアクセスに適用されるルールについて理解するには、Xのサービス利用規約をご覧ください。

メリット:
・きれいで、出版社の公式画像となるため大手を振って使用可能

デメリット:
・あまり書評の書影っぽくない?(個人的意見)

・アイキャッチ画像に使えない。

・ツイッター公式画像はそんなに多くアップされていない?

埋め込みする画像自体が違法でないことが条件となります。

 

書影4.アフィリエイトの商品リンク

SNS別 最新 著作権入門 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識 [ 井上 拓 ]

価格:1,760円 (2022/11/5 15:31時点) 感想(0件)

使用可能根拠1:
各アフィリエイトASP社の利用規約に、広告コンテンツを利用できるとなっているから。
参考までに、
アフィリエイトASP社のA8にあるメディアサイト向け利用規約の[7.知的財産権/7.3ファンコミ/・広告主のコンテンツの使用許諾]に利用可能と掲載されています。
A8の利用規約で、
メディアとは、広告を配信するサイト運営者要するにうちらブロガーのことです。

ファンコミとは、A8運営会社である株式会社ファンコミュニケーションズの略です。
A8のメディアサイト向け利用規約:
https://support.a8.net/as/kiyaku.html

 

これはA8の場合の利用規約で、他のアフィリエイトASP社にも同様の規約有ります。
使用可能根拠2:
ただのリンクなら著作権法的に問題ないから。 以下の引用文を参考としています。
リンクを張ることは,  厳密には,  リンク先にあるコンテンツのURLを書くだけです。そのため,  当該コンテンツの複製をしていませし,  アップロードもしていません。こういった理由から,  リンクを張る行為は、複製権や自動公衆送信権を侵害していないと考えられています。例えば,  ユーザーのクリックを必要とするようなリンクは,  基本的には問題はないでしょう(ただし、違法にアップロードされたコンテンツにリンクを張ることは,  違法行為を助けたとして不法行為に基づく損害賠償責任を負う可能性があります)。

福市航介「コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A(第2版)」
(中央経済社,2022年)114頁

リンクについては、下記の記事も参考にして下さい。

メリット:
・これも大手を振って使用できます。

・アフィリエイト商品リンクなので、収益にもつながる可能性があります。

・使い勝手が良く、ちょこちょこと使えます。
デメリット:
・A8の場合、大きさ等決まったものしかない。
(他のアフィリエイト商品リンクには色々あるようですが。)

・アイキャッチ画像には使いにくい。
 

書影5.個別に著作権者へ問い合わせ、掲載許可を得た書影

使用可能根拠:
著作権者に事前に使用許可をとるため、当たり前ですが、適法です。
少し古い情報ですが、この様に色々と調べているサイトがあります。参考までに。
サイト名:高千屋本舗「書影って使えるの?」
https://takacha1.blog.fc2.com/blog-entry-5.html  

 

メリット:
・まさに公式に大手を振って使えます。
デメリット:
・やはり、いちいち問い合わせするのは現実的でないと思います。
 

まとめ

書影1.版元ドットコム掲載の書影
書影2.自分で撮った本の表紙写真
書影3.Twitter公式画像の埋込
書影4.アフィリエイトの商品リンク
書影5.個別に著作権者へ問い合わせ、掲載許可を得た書影
この様に書評に使うことができる書影をまとめてみました。
参考になれば幸いです。
参考文献:

SNS別 最新 著作権入門 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識 [ 井上 拓 ]

価格:1,760円 (2022/11/5 19:48時点) 感想(0件)

コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A〈第2版〉 [ 雪丸 真吾 ]

価格:3,300円 (2022/11/5 19:51時点) 感想(0件)

著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本 [ 大串 肇 ]

価格:2,640円 (2022/11/5 19:52時点) 感想(0件)

撮ってはいけない [ 飯野 たから ]

価格:1,430円 (2022/11/5 19:54時点) 感想(0件)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました